鹿児島県西之表市にあります«熊毛地区消防組合»は、地域の災害情報の発信源となり、みなさまの安心・安全を守ります!

  • 平成28年度集団災害救急事故訓練
 
 

スマートフォン等から自動で119番を発信する機能に関する注意喚起について

スマートフォン等から自動で119番を発信する機能に関する注意喚起について
 
 現在、スマートフォン等において、自動車衝突事故等に伴う衝撃を検出し自動で緊急通報を発信する機能(以下「本機能」という。)が搭載されているものがあります。昨今、本機能によって、都市部を中心に利用者が意図せずに、緊急時以外における119番への発信が相次いでいる状況が見受けられるようです。
 住民の皆さまも本機能により、意図しない119番への発信がなされる場合がありますので,該当する機種やその対応についてご確認頂き,対応のほどよろしくお願いします。
 
 

衣類乾燥除湿器のリコールについて

衣類乾燥除湿器のリコールについて
 
 

偽造防炎ラベルが貼付された工事用シートに関する注意喚起

偽造防炎ラベルが貼付された工事用シートに関する注意喚起
 

新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの流行に備えたリーフレットについて

新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの流行に備えたリーフレットについて
 
 

熱中症警戒アラート・災害発生時における熱中症予防リーフレットについて

熱中症警戒アラート・災害発生時における熱中症予防リーフレットについて
 

新型コロナウイルス関連情報

新型コロナウイルス関連情報
 
新型コロナウイルスを想定した『新しい生活様式』における熱中症予防行動について
 新型コロナウイルスの出現に伴い,一人ひとりが感染防止を避ける対策をこれまでに以上に取り入れた新しい生活様式を実践することが求められているなか,これからの時期は気温が高い日が続き,熱中症による健康被害が多くなります。
 今夏は,これまでとは異なる生活環境下で迎えることとなりますが,十分な感染症予防を行いながら,熱中症予防にもこれまで以上に心掛けるようにしましよう。
 
 なお,熱中症を疑い体を冷やす際は,体温測定が一つの目安にもなりますので,左右いずれかの脇下は冷やさず体温測定が出来るように注意し,体の冷やしすぎにはご注意下さい。
 
   
 令和2年4月7日,熊毛地区消防組合新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しました。
※住民の皆様には引続き,ニュース等の関連情報にご注意いただき,感染拡大の抑制にご協力ください。
   
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う救急隊の服装について
 
 全国において新型コロナウイルス感染症が感染拡大しています。
 感染拡大及び感染予防の観点から,発熱(37.5℃以上)及び呼吸器症状を訴える119番通報があった場合,写真のような感染防止衣を着用して救急活動を行いますが,必ずしも新型コロナウイルス感染症に感染している患者さんへ対応している訳ではありません。
 患者さんや御家族を誹謗中傷したり,近隣住民への不安を煽ったり,正確ではない情報の発信はお控えいただきますようお願い致します。
 

携帯電話による119番通報について

携帯電話による119番通報について
 
 熊毛地区消防組合では,携帯電話による119番通報は,西之表消防署に繋がる仕組みになっていますので,通報時に場所を特定するため,まず市町名をお聞きします。
 市町名が特定されれば直ちに最寄りの消防機関に電話の転送を行い,転送先の消防機関が詳しい状況を確認してから,出動するかたちとなっています。
 
 
 

熊毛地区消防組合からのお知らせ

熊毛地区消防組合からのお知らせ
  2023-04-06 危険物取扱者試験案内と危険物取扱者乙種第4類「受験準備講習会」開催のお知らせ
2023-03-22 令和3年度財務書類を掲載しました。サイドメニューからご覧ください。
  2023-02-28 熊毛地区消防組合公売について
  2023-02-20 熊毛地区消防組合障がい者活躍推進計画について
  2022-12-23 熊毛地区消防組合財政事情(令和4年度上半期)を公表します。
 

イベント情報

イベント情報
フォーム
 
ハラスメント研修会を開催
2022-07-05
 熊毛地区消防組合では、令和4年6月29日(水)にハラスメント研修会を開催しました。
 当消防組合では、ハラスメントの防止に関する規定を定めており、本研修会は、各種ハラスメントについて正しく知ることで職員の意識向上と、消防組織全体でのハラスメント防止に向けての環境・体制を作ることを目的に実施したものです。
 株式会社メルス 代表取締役の横山 桂(よこやま かつら)氏を講師に迎え、本研修を通じてコミュニケーションとハラスメントは密接な関係にあり、消防組織全体のコミュニケーションを醸成していくことの大切さを学ぶことができました。
 今後は、より一層ハラスメント対策の推進を図り、良好な人間関係、魅力ある働きやすい職場環境を目指し、ハラスメントを「しない」「させない」組織作りに取り組んでまいります。
 
種子島地区危険物安全協会表彰
2022-06-01
 危険物施設での安全な業務遂行を認められ、永年勤続者表彰として種子島石油株式会社田之脇油槽所勤務の徳永正一郎様、種子島石油株式会社中種子中央給油所勤務の鎌田幸三様、事業所表彰として有限会社和人組の代表取締役小山倫明様が種子島地区危険物安全協会から表彰を伝達されました。今後も種子島地区の安全のためご尽力ください。
 
タネガシマンとコラボした住宅用火災警報器更新PRポスターを作成しました!
2021-04-04
 今回、住宅用火災警報器の更新PRとして種子島アクションクラブの積極的なご協力のもと“離島閃隊タネガシマン”とのコラボポスターを初めて作成しました。今回のポスターは、住宅用火災警報器が製造してから10年経過後更新が必要なことを住民の皆様に周知して頂くために管内の各事業所等に掲示しています。住民の皆様、是非ご覧ください!ポスターはこちら
 

ピックアップ情報

ピックアップ情報
 
防火・防災
放火防災対策・119番通報要領など、暮らしに役立つ情報のついて、ご紹介します。 
 
講習・試験案内
各種講習・試験のご案内は、こちらからご確認ください。
 
申請書ダウンロード
各種申請書などの情報をご覧いただけます。
   
<<熊毛地区消防組合>> 〒891-3116 鹿児島県西之表市鴨女町248番地 TEL:0997-23-0119 FAX:0997-23-4198