鹿児島県西之表市にあります«熊毛地区消防組合»は、地域の災害情報の発信源となり、みなさまの安心・安全を守ります!
2022年度全国統一防火標語
「お出かけは マスク戸締り 火の用心」
避難所一覧
全国火災予防運動
住宅防火対策
放火火災対策
リコール情報検索
製品火災情報
消防関係製品に関する消費者事故等について
地震対策
119番通報要領
水難事故防止
応急手当
熱中症対策
心肺蘇生法の手順
AEDマップ
広報誌掲載情報
救命講習
全国版救急受診アプリ「Q助」
一般予防届出様式
火災予防条例関係
危険物関係
危険物申請関係
講習依頼・講師派遣
消防設備関係
消防計画関係
証明申請関係
■令和5
年
出場件数
(1
月末
日現在)
----------------------------------
火災件数: 5件
救急件数: 288件
救助件数: 0件
----------------------------------
消防組織
組合概要
組織図
交通アクセス
個人情報保護方針
サイトポリシー
消防年報
休日当番医案内
AEDマップ
鹿児島県ドクターヘリ
表示マーク交付事業所一覧
例規類集
ご意見・ご要望
お問い合わせ
構成市町ホームページ
西之表市
中種子町
南種子町
屋久島町
全国消防長会へのリンク
サイトマップ
違反対象物
違反対象物の公表制度
消防法令に基づく命令の公示
財務書類
平成28年度財務書類
平成29年度財務書類
平成30年度財務書類
令和元年度財務書類
令和2年度財務書類
http://kumage-119.jp/
モバイルサイトにアクセス!
熊毛地区消防組合
〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町248番地
TEL.0997-23-0119
FAX.0997-23-4198
0
5
9
2
2
8
応急手当
応急手当
トップページ
>
救急
>
応急手当
こんな時はすぐに119番救急車を!!
こんな時はすぐに119番救急車を!!
成人の突然死の主な原因は急性心筋梗塞や脳卒中です。特にこれからの時期寒くなると血管が収縮しこのような病気が発症しやすくなります。本人や周囲の方が早く初期症状に気付き、心臓や呼吸が止まる前に救急車を呼ぶことで、助かる可能性が高くなります。
以下の症状が現れたら、ためらわずに救急車を呼んでください。
市報
市報
119番通報時のポイント
救急車を呼ぶときの番号は「119番」です。
救える命を救うためには,応急手当が重要です。
応急手当が必要な場合は、消防署から電話で指示されます。
救急車が到着するまではどうしても時間がかかります。
救急車現場到着まで、平均8.4分(平成23年中)
いざというときに、大切な方を救うためにも、正しい応急手当を身につけておきましょう。
※西之表消防署では応急手当の講習を行っています。
・1時間30分コース(救命入門コース)
心肺蘇生とAED講習
・3時間コース(普通救命講習Ⅰ)
主に成人の心肺蘇生法+AED講習
・3時間コース(普通救命講習Ⅲ)
主に小児・乳児の心肺蘇生+AED講習
・4時間コース(普通救命講習Ⅱ)
AEDが設置されている事業所でAEDの使用が一般の方より高いと想定される方向け
・8時間コース(上級救命講習)
普通救命講習+外傷処置・体位管理等
問い合わせ先 西之表消防署 ℡ 22-0119
応急手当をしている人以外にも人手がある場合は
現場付近の大きな道路まで案内にでると、到着が早くなります。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
防火防災
|
救急
|
講習・試験案内
|
申請書ダウンロード
|
消防組織
|
消防年報
|
休日当番医案内
|
AEDマップ
|
鹿児島県ドクターヘリ
|
表示マーク交付事業所一覧
|
例規類集
|
ご意見・ご要望
|
お問い合わせ
|
構成市町ホームページ
|
全国消防長会へのリンク
|
サイトマップ
|
違反対象物
|
財務書類
|
<<熊毛地区消防組合>> 〒891-3116 鹿児島県西之表市鴨女町248番地 TEL:0997-23-0119 FAX:0997-23-4198
Copyright © 熊毛地区消防組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン