本文へ移動
■令和7年出場件数
      (3月末現在)

火災件数:     10
救急件数:       609件
救助件数:         8


熊毛地区消防組合
〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町248番地
TEL.0997-23-0119
FAX.0997-23-4198
0
2
1
2
9
6

熊毛地区消防組合からのお知らせ

令和7年度第1回危険物取扱者試験及び準備講習会の案内について

令和7年度第1回危険物取扱者試験及び準備講習会の案内について

令和7年度第1回危険物取扱者試験が令和7年6月7日(土)に開催されます。
 受験申込期間
  電子申請 令和7年4月10日(木)午前9時から4月18日(金)23時59分まで
  書面申請 令和7年4月10日(木)から4月18日(金)まで ※当日消印有効
 
 試験開催に伴い,種子島地区危険物安全協会主催の危険物取扱者試験準備講習会も実施されます。
 詳細はリンク先からご確認ください。
 
 

互換バッテリー使用の際はご注意ください!

互換バッテリー使用の際はご注意ください!

 先日,熊毛地区内において,電動工具等に使用されるバッテリーが原因と推定される火災が発生しました。
 近年,全国的にも同様に互換性バッテリーから火災に至る事案が急増しており,その多くが粗悪な互換性のある製品(非純正品)を使用したものです。
 住民の皆様におかれましても,同様の製品を御使用されている方は,今一度ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。



 
 

民家を貸し出すオーナー様へ

 
 お持ちの一軒家を部屋ごとに貸し出す場合や、2以上の世帯に貸し出す場合など「消防法」が適用になる可能性があります!!貸し出す前にお近くの消防署又は分遣所にお問い合わせください!

2024年度全国統一防火標語が決定しました

令和6年度危険物安全週間推進標語が決定しました

可搬型発電設備の少量危険物届出について

 
 工事現場や催し物で可搬型発電設備を一時的に設置する場合にも,
 
発電設備のタンクの容量の合計によっては少量危険物届出が必要となる
 
場合があります。
 
 複数設置する場合や大型の可搬型発電設備を設置する際はお近くの
 
消防署又は分遣所へお問い合わせください。

スマートフォン等から自動で119番を発信する機能に関する注意喚起について

 現在、スマートフォン等において、自動車衝突事故等に伴う衝撃を検出し自動で緊急通報を発信する機能(以下「本機能」という。)が搭載されているものがあります。昨今、本機能によって、都市部を中心に利用者が意図せずに、緊急時以外における119番への発信が相次いでいる状況が見受けられるようです。
 住民の皆さまも本機能により、意図しない119番への発信がなされる場合がありますので,該当する機種やその対応についてご確認頂き,対応のほどよろしくお願いします。
 

衣類乾燥除湿器のリコールについて

偽造防炎ラベルが貼付された工事用シートに関する注意喚起

熱中症警戒アラート・災害発生時における熱中症予防リーフレットについて

携帯電話による119番通報について

 熊毛地区消防組合では,携帯電話による119番通報は,西之表消防署に繋がる仕組みになっていますので,通報時に場所を特定するため,まず市町名をお聞きします。
 市町名が特定されれば直ちに最寄りの消防機関に電話の転送を行い,転送先の消防機関が詳しい状況を確認してから,出動するかたちとなっています。
 
 

救命講習のご案内

イベント情報

RSS(別ウィンドウで開きます) 

第37回熊毛地区消防組合消防救助技術指導会の結果について

2025-04-18
注目
 令和7年5月23日(金)に開催される「第47回鹿児島県消防救助技術指導会」の選手選考のため、令和7年4月16日(水)に「第37回熊毛地区消防組合消防救助技術指導会」が開催されました。
 3種目で競われ、引揚救助の部で1チーム、ほふく救出の部で3チーム、はしご登はんの部で2選手が熊毛地区消防組合代表としての派遣が決まりました。

【引揚救助】
 砂坂大泰、森龍生、西村将太朗、榎元倖大、榎本宇宙
【ほふく救出】
 塚田耕陽、新田正洋、小倉龍音
 林孝司郎、平山淳也、肥後晴音
 真辺寿也、肥後海斗、日髙智貴
【はしご登はん】
 山本琉聖、生田圭吾

第47回鹿児島県消防救助技術指導会
■日時 令和7年5月23日(金)
■場所 鹿児島県消防学校

種子島地区危険物安全協会第7回ゴルフコンペの開催について

2024-12-03
令和6年12月1日(日)に中種子町の種子島ゴルフリゾートにおいて,種子島地区危険物安全協会第7回ゴルフコンペが開催されました。天候にも恵まれ,15名の会員の方々や消防職員の方が参加してくださりました。来年も開催を予定しておりますので,興味のある方は是非参加をよろしくお願いいたします。

種子島地区危険物安全協会表彰

2024-05-29
 危険物施設での安全な業務遂行を認められ、永年勤続者表彰として種子島石油株式会社勤務の平山 剛様、株式会社GLOBALTHINK勤務の木原 篤志様、新光糖業株式会社勤務の日髙 浩様、日油株式会社勤務の平 正義様、事業所表彰として日米ユナイテッド株式会社様が5月14日に種子島地区危険物安全協会から表彰を伝達されました。今後も種子島地区の安全のためご尽力ください。

鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会出場!!

2024-02-28
 約583キロを走破する第71回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会が2月17日から5日間にわたって開催されました。当組合から松田英之コーチと真辺寿也選手、榎本宇宙選手が出場し、熊毛チームに大きく貢献されました。

故 宮 満 氏(元熊毛地区消防組合消防司令)に瑞宝単光章を伝達

2023-07-12
 今年5月8日にご逝去された宮 満 氏に、「瑞宝単光章」の授与が決定され、7月12日(水)にご家族へ、消防長から叙勲の伝達を行いました。
 故 宮 満 氏は、昭和63年4月1日以来、消防職員として35年もの永きにわたり、職務を精励されるとともに、消防職員及び団員への教育訓練、防火防災思想の普及徹底など、熊毛地区消防組合の発展に尽力されました。
最初12345

救急車の適正利用について

TOPへ戻る