本文へ移動
■令和7年出場件数
      (2月末現在)

火災件数:     10
救急件数:       384件
救助件数:         5


熊毛地区消防組合
〒891-3116
鹿児島県西之表市鴨女町248番地
TEL.0997-23-0119
FAX.0997-23-4198
0
1
9
9
9
1

熊毛地区消防組合からのお知らせ

消防用設備等点検結果報告の郵送時における届け出について
2019-09-10
消防法第17条の基準に基づき,消防用設備等を設置している防火対象物については,消防法第17条の3の3に基づき消防長又は消防署長に消防用設備等の点検結果を報告することとなっておりますが,点検結果報告書(以下「報告書等」という)の届け出における事務手続きの簡略化を推進するために,報告書等の郵送時の事務手続きにおける留意事項をお知らせしますので,郵送される事業所の関係者もしくは点検業者の方は一読して頂き,訂正・修正・差し替え等の不備が生じないように確認後の郵送をお願いします。
訂正等が生じた場合については,着払い等により返送し再送して頂く必要等が生じる場合がありますのでご注意ください。
また,消防署に着払いで郵送してくるケースも見受けられますが,こちらで送料負担の上で受理することは致しません。送料負担(元払い)にて郵送してください。
なお,副本の郵送希望の場合については,必ず返信用の封筒に切手を貼って同封のうえ郵送くださいますよう,重ねてお知らせいたします。
その他,留意事項についても次のお知らせに記載されておりますので,ご確認くださいますようよろしくお願いします。
 
熊毛地区消防組合 平成29年度財務書類公表のお知らせ
2019-03-27
平成29年度 熊毛地区消防組合 財務書類を公表しました。
ホーム画面のサイドメニューにて確認できますのでご覧ください。
熊毛地区消防組合中種子分遣所において交通事故対応救助訓練を実施しました
2018-11-27
 平成30年11月7日(水)熊毛地区消防組合中種子分遣所において、種子島警察署及び中種子交番、南種子交番署員と合同で交通事故対応救助訓練を、消防16名、警察16名の計32名で実施しました。
 本訓練は、交通事故が発生した際、消防・警察が円滑な現場活動が行えることを目的とし、初動対応と救出時の対応をお互いに情報共有後、合同で車両破壊時の救助活動を実施しました。
 本訓練を行ったことにより、お互いの連携強化ができ大変有意義な訓練となりました。
 今後も消防・警察の合同訓練を積み重ね、救助技術向上と連携強化を図っていきたいと考えます。
サイドメニューに平成30年度版消防年報を掲載しましたのでご覧ください。
2018-10-04
平成29年度版消防年報を消防統計資料(サイドメニュー)に掲載しました。
2017-12-07
表示マーク交付事業所一覧表を更新しました
2017-08-21
全国版救急受診アプリ「Q助」のお知らせ
2017-07-20
一般市民による救急度判定を支援し、利用できる医療機関や受診手段の情報を提供するため、「Q助」のスマートフォン版・web版の提供が開始されました。ぜひ、活用してください。
 
詳しくはこちらへ
 
消防統計資料(救急・救助、火災)を更新しました。
2017-06-16
救急想定訓練を実施しました!
2016-12-28
平成28年12月21日(水)熊毛地区消防組合消防本部において救急想定訓練(シミュレーション)を行いました。訓練は「外因性疾患(頚椎損傷・気胸等)に対する活動」という想定で実施され、管内の各救急隊がそれぞれ想定訓練を披露しました。
訓練は、熊毛MC作業部会(部会長 社会医療法人義順顕彰会 種子島医療センター 麻酔科部長 高山千史医師)主催で開催され、訓練が実施されました。
訓練を通じて、救急活動の手順を理解し活動できる能力・技術を身に付けるとともに、隊員間の連携を図ることで、救急隊員が行う病院前救護の質を向上させることができました。
消防統計資料(消防年報)を更新しました。
2016-12-02
TOPへ戻る